ソースコードをWPに表示するSyntaxHighlighter Evolvedメモ

「SyntaxHighlighter Evolved」を導入したのはいいのですが、使い方を忘れる為メモ
[表記言語(htmlとかphpとか)]と[/表記言語]で表示ソース部分を囲む。ハイライト表示したい行がある場合は
highlight=”1,4″と表記言語の後に付ける
<p>元気ですか</p>
<p>今日はお暇でしょうか。</p>
<p>またお会いしましょう。</p>
[/html]
行の左端の開始番号を変えたい場合は
firstline=”77″を追記するする。
[/html]
で、このプラグイン使うとレスポンシブにしようとするとcssバグっちゃうんですが
どうしましょうかね…。
2013年3月3日追記:kachibito.netさんのところでよさげなコードを記述してくださっていました。
まだ試してはいませんが素晴らしいです。
2014.12.10 追記
プラグイン乗り換えました 詳しくはコチラ
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしよう最新情報をお届けします